SOLD OUT
¥3,300
商品名:はりみ小+はりみ用小箒 セット
ブランド:白木屋傳兵衛商店
サイズ:はりみ小(間口・幅20cm×全長20cm、「各種小箒・不精箒」の穂幅にあった間口の大きさです。)はりみ用小箒(全長18cm~20cm×穂幅約13~15cm)
〇はりみ・小・穴付きのご説明
厚紙を張り合わせ、柿渋を塗って作った紙製ちりとり(はりみ)です。
外枠に竹をはめ込んでありますから、しっかりした「強度・耐久性」、そして適度な「弾力と軽さ」を兼ね備えたちりとり(はりみ)です。
また、はりみの持手部分に「穴」のハトメ加工を施しています。
「穴」に紐を通して頂くことで、「掛けやすさ・収納しやすさ」がぐっと増し、箒と一緒に吊るして保管でき、取り出しし易くなるメリットがございます。
柿渋は漆と同様、自然塗料です。よって静電気がおきず、集めたゴミがはりみの表面にまとわりつくことがなく、ゴミ箱に集めたゴミ・埃を落とす際にもサラサラっとストレスなく落ちていきます。
柿渋と顔料の配合のバランスに加え、一枚一枚、手作業で塗っています。故に表面に「塗りムラ」が見受けられますが、ちりとりとしての機能性や強度に関しては、全く問題ございません。
天然素材を扱い、かつ職人による完全手作業品です。若干の「塗りムラ」や「シワ」等、この点ご了解頂ければ幸いに存じます。
集めたゴミ・埃をはりみに掻き入れる場合、はりみの「背」の部分をそっと押さえると、湾曲した間口部分がピタっと床に接地します。その状態で掻き入れて頂くと、効率よくはりみにゴミ・埃を収めることができます。
また、はりみの間口部分が波打ってしまい、ゴミやホコリを入れにくくなってしまう場合がございます。
そうした場合は、はりみの間口部分を両手で持ち、ぐっと優しく、ゆっくりと、中心部分にしならせて頂ければ、間口の「波うち」を修正することができます。
間口は20cm程、「各種小箒・不精箒」の穂幅にあった間口の大きさです。
(間口・幅20cm×全長20cm)
〇はりみ用小箒・ふつうのご説明
簡素に頑丈に編み上げた小箒です。草の量も多くつけており、小箒では一番の定番商品です。
ゴミを掃きだす「コシ」を十分に備え、ゴミ・ホコリを「はりみ」に掻き入れるにあたっての「サイズ感」もぴったりなのが、「はりみ用小箒」と称している所以です。
スーツやお召し物といった「洋服払い」や「テーブル用」に、またそれ以外でも、いろんな場所・様々なシチュエーションで幅広くお使い頂ける、使い勝手の広い小箒です。
草は植物性繊維ですから、洋服の生地やテーブルクロス等、擦って払っていただいても「静電気」がおきません。ペットの毛や洋服に纏わりつく埃を、効率よく・ストレスなく払って頂くことができます。スーツの仕立屋さん・理髪店等、「プロユース・業務用」としても、ご好評を頂いております(無論一般の方が使って頂いても構いません)。
原材料はインドネシア産の上質な草を選別・使用しております。
インドネシアは昔から日本との関りが深く、交流も盛んでした。日本の箒職人も昭和40年代にインドネシアに渡り、原料草の栽培方法や箒の製作指導を行い、今でもその技術がしっかりと受け継がれています。インドネシアは日本からの技術指導により、40年以上の製造技術の蓄積がございます。
品質維持のための在庫管理を茨城・「つくば」にて、最終的な検品・仕上げ作業を京橋本店にて行っています。
(全長18cm~20cm×穂幅約13~15cm)